楽天モバイルのメリット

日常雑貨

月額料金がとても安い

新しくスマホ買いました。というか、ソフトバンクから乗り換えで楽天モバイルにしました。以前から、格安SIMにしたいなと思ってて、なかなか機会がなく手続きできなかったのですが(というか面倒なだけだったのですが)、この度やっと格安でスマホを持つことができました!楽天モバイルです。

格安SIMとかSIMフリーとか、よくわからないのですが、とりあえず安くスマホが使えるならいいのです。通話なんて全然しないし、日々動画を見たりLINEしたり、スマホゲームをしたりするだけで月に1万円近くスマホ代を払うのはバカらしく感じてましたから。

 

ドコモ、AU、ソフトバンクの3大キャリアの他に、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイルなどの格安でスマホを契約できる仕組み自体は理解はしています。3大キャリアから回線を借りるから安いとかどうとか・・・。

 

ほとんど通話をしない生活なので、通話自体に少しくらい不便を感じてもいいかなと思っていました。で、ちょうど契約更新の時期に差し掛かったわけです。

 

札幌駅直結にビックカメラがあって、格安SIMの窓口が終結しているショップがあるんですよね。東側の入口にすぐ販売窓口がズラっと並んでます。

 

地下に行けば、ドコモ、ソフトバンク、AUの3つの携帯電話ショップもあります。他社から乗り換えたいならここで手続きすれば?と言われているようなものです。

 

販売戦略なんでしょうね。入り口付近にあるので、買い物が終わって帰るお客さんも通らざるを得ない通路に格安スマホの販売窓口。すぐ近くにスマホケースやLANケーブル、電源コードなどの付属品の販売コーナー、そして地下に行けば3大キャリアのショップがあるという。

 

ちなみに3Fに登れば、スマホの修理センターやデータ引継ぎサービス窓口なんてのもあるという、まさにワンストップサービス。どこからどこに乗り換えようと、どんな用件だろうと、とりあえずココに来れば用は済んでしまいます。

 

で、前に各窓口で見積もりをしてもらったんですね。そうしたら自分の今のスマホの使い方だと、楽天モバイルが一番安かったのです。新規1台目限定でプラン料金3ヶ月無料キャンペーンもありますし。

料金プランも、1ギガまでなら0円、3ギガまでなら980円(税別)、20ギガまでなら1,980円(税別)、それ以降は無制限で2,980円(税別)。このプランが1つだけというわかりやすさ。

 

ネットでちょっと調べたんですが、格安SIMって他にも沢山あるんですね。よくCMでやってるUQモバイルとかワイモバイルくらいしか知りませんでしたが、他にも6~7個あります。

 

楽天モバイルもそんなに知名度があるわけではないです。でも、「楽天」というネームバリューと今回のようにプランが1つだけという分かりやすさで勝負に出るという戦略なんでしょう。3ヶ月間無料とか思いっきり安さを前面にだしてます。

 

契約時の注意事項は多い

で、久しぶりにソフトバンクから乗り換えして楽天モバイルにしたのですが。契約手続きする際のお話がすご~~~く、長かったのです。

 

店員の説明は丁寧で、質問すればすぐ答えてくれるので不満はないのですが、計1時間30分以上かかりましたね。説明を聞くための動画なんてのも視聴しましたし。10分くらいの動画ですが、えらく長く感じました・・・。

 

後からクレームとか、解約とか、クーリングオフとかにならないようにするために事前にちゃんと説明しているのはもっともなことなのですが・・・それにしても長かった。

 

機種の色、型番号・料金プランについて
初回3ヶ月間無料キャンペーンについて
キャンペーンが適用される条件について
通話回線について
セキュリティ、本体保証サービス
5ギアバイトまでどうのこうの
楽天回線エリアではどうのこうの
・・・
・・・
・・・他いろいろ。

 

なんか用紙にチェック項目があり、その全てに了承したというチェックボックスがあるんですよね。ボールペンでレ点でチェックつけるんですが、なんと70項目近くあるんです。

 

多くね?

 

確かに販売店側には説明義務があるのでしょうが、それにしても多すぎですよね。支払方法もクレジット払いで数字を入力したり、楽天会員のIDとパスワードを入力するための、入力画面も2~3回ありました。

 

ひたすら説明を聞いて、サインして、楽天会員のIDとパスワード入力して、クレジットカード番号も入力して、またサインして・・・と繰り返し。

1時間30分後にようやく終わりました。僕からの質問なんて3回くらいしかしてないんですが、店員からの説明と手続きですごーく時間がかかりました・・・。

 

・・・。

 

・・・。

 

というか、ここまでくると不自然な感じさえ受けるのは僕だけでしょうか?それほど後からのクレームに備えたいのかな?とか、クーリングオフが怖いのかな?とか勘ぐってしまいます。

 

クーリングオフの説明なんてされたのって、人生の中でも片手で数えるくらいしかありません。日常の買い物でそういった説明するお店なんてほぼないですし。超高額な買い物とか契約とかしなければ滅多にしなと思うのですが。

 

しつこいくらい「すべて説明をしました。そしてそれを聞いたうえで契約しました」という体で合意がなされたという感じです。

 

僕の月々の通話時間とか通話料金から考えれば、後から解約するというのはあまり考えられないんですが、おそらく僕以外で、後から解約とかクーリングオフとかする人が多くいるのかもしれませんね、きっと。

クーリングオフは別ですが、解約の場合でも機種本体の代金は払わなければいけませんし、それまでの通話料やかかった費用は支払い義務があることも書面に書かれてました。

 

別にいいんですが。いずれにしろ、今まで使ってたスマホは故障気味だったので、新しく買う必要はあったし、更新時期だったし。特に後悔はしません。

 

中心部なら電波は良い

・・・で、次の日。

 

ネットで何気なくニュースを見てみると、楽天モバイル通信障害のニュースが!東京都で楽天モバイルが一時繋がらなくなる障害があったというニュースでした。

 

間借りしている回線の提供が終了したら通信に障害が起きるのは当然なわけで、突然自宅で使えなくなったとかいう報告が一気に増えたそうです。ツイッターでもこんな声が・・・

 

う~ん・・・。

 

なんか、店先で長い長い説明を受けて、全部了承したうえで契約しましたってサインをしたのが頷けます・・・(笑)

 

通話だけなら僕は全然しませんので、まだいいですが。仕事で使うなら考えないといけないですね。

楽天モバイルも現在、自社回線に切り替えるようにするらしいですが、そうなると今度は料金が高くなるのではと思います。

 

数ある格安SIM業界に参入してきた楽天ですが、いろんなキャンペーンや楽天会員との連携やポイントサービスなど、あの手この手で仕掛けてきてますが、おそらく安いのは今の内だけって考えておいた方がいいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました