JW90WP01WHを購入
洗濯機を買い換えました。それまでは前の部屋に住んでいた時に買った洗濯機を使っていたのですが、引越しを機に買い替えたんです。前の洗濯機でも普通に動くし、普通に洗い物もできるのですが、かなり古くなっていました。
前の部屋には20年近く住んでいたので、約20年使っていたことになります。洗濯機の寿命ってだいたい10年くらいなので、倍以上の期間を使っていたことになります。
途中でゴミ取りネットが破けてしまい新しいものを取り付けた以外は、買った時と同じ状態で使っています。
普通に動いて洗ってくれるけど、さすがに使いすぎ・・・というか、洗濯槽の裏側がカビてたり汚くなってたりしないか不安でした。洗濯槽の裏って普段は見ないですよね(笑)
20年の間、普通に洗濯するボタンしか押していません。「洗濯槽洗浄ボタン」というのもあったと思いますが、起動させた覚えがないのです。そりゃ汚くなってますよね。
リサイクル費用は数千円かかる
ということで引越しと同時に新しいものを買いました。本体は39,800 円ですが、設置サービスと古いもののリサイクル料金合わせて50,000円以上しました。
大型家電って、物によっては配達の他に設置サービスまで必要なものがありますよね。冷蔵庫だったらキッチンまで運んでもらって終わりですが、洗濯機の場合だと運んでもらったあとにホースの接続や蛇口とパイプの取り付けまでしなければいけません。
これをケチって自分でやると後から失敗したときに、全部自分でリカバリーしなければいけなくなりません。
引越しの忙しい時にそんなことはしてられないので、頼めるものはお金を払ってでも頼んだ方が良いです。
それと、リサイクルですね。今まで使っていた古い洗濯機。これも回収してもらうのにお金がかかります。3,000~5,000円くらいですね。
引越しして知ったことなのですが、新しく物を買うよりも古いものを処分することに案外お金がかかるということでした。
今回の引越しにあたって処分(リサイクル回収)したものは、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなどですが、すべてお金がかかりました。
どれも壊れていたり、20年近くもつかっていたものです。さすがに買い換えないといけないわけでしたが、新しいものを買い替えるのには、だいたい処分費用がかかるのはいい勉強になりました。
便利な毛布専用の洗浄機能
新しい洗濯機の機能としては・・・色々増えた気がするのですが、あまり使っていません(笑)。いろいろできるらしいんですが。
一通り取扱説明書を読んだのですが、基本的に洗濯ものは2~3日おきにためて洗っているので、水量はMAXで使ってますし、洗い心地も通常レベルで十分です。
毛布洗うボタンがありますが、使っていなです。毛布を洗うこともあるのですが、そんなボタンがあるのって忘れちゃうんですよね。
急ぎ・つけおきなんて選ぶ項目もありますが基本使いません。水をMAXまで貯めて通常レベルで普通に洗うだけ。
で、実際に使ってみると、やっぱり以前の洗濯機とは明らかに違いましたね。まず、音が静かです。洗っているときもそうですが、脱水の時もあまりうるさくありません。
脱水時の音がすごく静か!
脱水時の音って一人暮らしだと、けっこう気を遣うんですよね。夜とか。洗濯する量が多いと、たまに凄くうるさい音が出るし。
でも、新しく買ったものは洗濯量にかかわらず静音なんです。全然気にならないですね。ちなみにこれは、部屋の間取りにもよります。
前の部屋はワンルームだったので、部屋にいるだけで直接音が聞こえますが、今の部屋が2LDKで独立洗面所があるんですね。そこに洗濯機を設置してるので、リビングや部屋にいても洗濯の音が全然うるさくないんです。
安定の風呂水機能
そして、ふろ水機能!ふろ水を利用して洗う機能があるんですね。別に目新しい機能じゃないですし、前の洗濯機にもあったんですが。
物理的にお風呂の近くに洗濯機がないと、これって使えないんです。風呂の水を引っ張るホース(2~3メートルくらい)が付属でついてきましたが、前のワンルームの部屋だと風呂場から洗濯機まで距離があり過ぎて使えなかったんです。
でも、今の部屋は風呂場の近くに洗濯機をおいているから全然大丈夫。問題なく使えます。お風呂⇒独立洗面台⇒洗濯機という位置関係ですからね。
これ本当に重要です。独立洗面台というのもとっても便利。洗面台がないと台所でうがい・手洗いしなければいけなくなりますからね。
で、実際にホースを使って洗濯してみた感想は・・・とっても便利です。洗濯機から伸びているホースの先をお風呂場の水にいれておけば、あとは自動で吸水してくれます。
洗濯機のお水がいっぱいになれば自動でストップしますし、あとはホースを回収すればいいだけ。全然楽ですね。そして経済的です。水道代もバカにならないですから。
洗濯槽の洗浄機能も便利!
当たり前かもしれませんが、洗濯槽洗浄機能がついています。今まで使っていた洗濯機にはなかった気がするのですが・・・安物にはないんですかね。
洗浄機能がなくても、専用の洗剤をいれて通常運転すればいいだけなので、そんなに不便には感じないかもしれませんけどね。
ただ、洗濯槽の汚れってそう簡単には取れないらしいのです。お湯を入れて専用洗剤をいれて放置すること10時間以上と書かれてました。
実際に洗濯機にも、専用のボタンがあって稼働させると10~15分くらい通常運転⇒つけおきモード10時間くらい⇒10時間後に再稼働という流れになります。
10時間以上電源が入れっぱなしになるんですね。そりゃ専用の機能もあるわけです。で、試しにつかったところ、ちゃんと10時間後に再稼働して洗浄を終わらせてくれました。
浴槽は・・・ピカピカです。ってあまり使用前後で見分けがつきませんが、目に見えない裏側の部分もピカピカ。
前の洗濯機は20年間一度も洗濯槽洗浄をしたことがなかったのですが(恐)、テレビCMでもやってますが目に見えない菌が繁殖しているので、必ず定期的に洗浄した方がいいです。
にしても、新しい洗濯機は使い心地がいいですね。音がうるさくないしふろ水使えるし、便利な機能はそろってるし。みなさんも洗濯機を買い替えるときの参考になれば幸いです。