電気圧力鍋を使うと早く出来上がる
電気圧力鍋でプリンを作ります。以前、ラーメン屋で働いていた時にプリンを作っていたことがあるのですが、プリンって基本的には材料を混ぜ合わせて蒸すだけですよね。それを電気圧力鍋で作ると、もっと早く出来上がります。

材料(1人分):
プリン(卵2個、牛乳280ml、砂糖35g)
カラメルソース(砂糖30g、水 大さじ1、小さじ2)
電気圧力鍋の場合、蒸すのと同じような状態になりますが圧力をかける分、早くそしてほったらかしで作ることができます。では、早速いってみましょう。
牛乳280ml×2を鍋に入れ50℃くらいまで温めます。×2というのは2人分という意味です。卵4個パックのものを買ってきましたので、2人分まとめて作った方がいいかなと思ったからです。
卵2個×2を用意し、器に入れてかき混ぜます。かき混ぜた卵を鍋に加えて牛乳と一緒に混ぜます。砂糖35g×2も一緒に入れてかき混ぜます。火加減は弱火のままです。
混ぜ合わせたものを器に入れます。正確には裏ごししてから器に入れるのですが、裏ごしはしません。裏ごし器がないからです。裏ごししなくても普通に食べれます。
裏ごしすると食感が違う
裏ごしした方が食感に違いが出ますので、美味しく食べたい方は裏ごしして下さい。ちなみにラーメン屋でプリンを作っていた時は、牛乳・卵、砂糖を混ぜ合わせる際に、鍋に火をかけながら10分ほど時間をかけて混ぜこんでいました。
これをやるかやらないかで食べた時の舌触りに違いが出てましたね。裏ごしまではしていませんでしたが。
大きめの器1個じゃおさまりきれませんでした。ギリギリ入らなかったです。この上にカラメルソースも入れることを考えると絶対溢れますので、仕方なく別の器にも入れました。
ちなみに大きな器は、大き目のご飯茶碗です(笑)。ちょうどいい陶器製の器がありませんでしたので・・・。小さい器の方が量は入りませんが、プリンを入れるにはピッタリの器ですね。
電気圧力鍋の中に適量の水と蒸し台を設置し、材料をいれた器を置きます。メニューボタンを押し「野菜」という部分が表示されたらスタートボタンを押します。
プリンというボタンはありませんが、野菜ボタンと同じ加圧時間は1分です。短いですよね。数あるメニューの中でも加圧時間が一番短い設定です。
1分といっても、中に水が入っているので沸騰して蒸気が鍋の中でいっぱいになってから1分という意味です。蒸し器とほぼ同じ仕組みですが、違うのは蒸気を逃がさず鍋の中で充満させることで圧力をかけるという点ですね。
スタートボタンを押すと熱が加わり、中の水が赤いボタンから蒸気となって逃げていくのですが、鍋の中で蒸気が充満したらフタの上にある赤いボタンがピョコンって突き出て、それ以上蒸気が逃げていくのを止めます。そして、ここから加圧時間1分間のスタートです。
1分なのでサクッと終わります。しかし、鍋の中の圧力が高いままなので、すぐにはフタを開けられません。鍋の中の圧力が下がり赤いボタンが、元の位置に下がるまで待ちます。
数分経つと赤いボタンが元の位置に戻りました。加圧時間が短いと、ボタンが戻る時間もまた早いのです。
出来上がりは普通にコンビニとかで売っているプリンと同じ感じです小さい器の方も電気圧力鍋に入れます。本当は2つ同時に入れたかったのですが、鍋の大きさの都合で入りません(直径22センチ)。
適度な大きさの器に入れる
一人暮らしなので、理想は1個の容器で1回の加圧調理でおわらすことです。家族がいる方は、小さい容器2~3個入れて加圧すると良いでしょう。こちらも出来上がりました。いい感じです。
カラメルソースを作る
次にカラメルソースを作ります。鍋に砂糖30g×2と、水を大さじ1×2、小さじ2×2を入れ加熱します。レシピ本にはフライパンでと書かれていましたが、洗い物を増やしたくないので、先ほど使っていた鍋を使って作ります。
かき混ぜながら煮詰めていくと、徐々に焦げ目が入ります。よくかき混ぜて色を均一にします火を止めて小さじ2×2のお水を加えて伸ばせばできあがり。手早くプリンの上にかけます。
大きな器で作ったプリンには、カラメルソースがちょっと足りなかったです・・・(泣)。大きな器を使ったからでしょう。表面積が大きいですし。急いで追加のカラメルソースを作りかけました。
ちなみにカラメルソースを入れた時の衝撃?で、プリンの表面にヒビが入ってしまいました。器が大きいとプリン本体も柔らかく仕上がるのでしょうね。2倍量で作る時のデメリットです。
こんな感じで出来上がりです。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして完成です。美味しくいただきました裏ごししなかったので舌触りはそれほど良くないですが、味は美味しいです。
カラメルソースがなくても美味しいので、次回からはカラメルソースなしで作ることにします。ラーメン屋で作っていた時もそうでしたしね。
1人分で作った方が良い
1人で食べるには分量がちょっと多かったかもしれません。そもそも2人分ですし。ちょっと侮っていました。翌日の朝一に食べたのですが、空腹だったにもかかわらず、このプリンだけでお腹いっぱいになってしまいました。
僕が40代だというのもありますが、割とけっこうな量の砂糖が入っていますからね。プリンにもカラメルソースにも。あれだけの量の砂糖を食べたと考えれば納得。作る側になって初めて気づく砂糖の量・・・。
ダイエット中の方は、砂糖の量を加減しても良いでしょう。また、食べた時の舌触りが気になるという方は、裏ごしするのがオススメです。裏ごし器がない人は、鍋でかき混ぜる時10分くらい時間をかけてかき混ぜてみて下さいね。
次回作る時は、レシピ本通り1人前の量で作ることにします。いっぺんに作りたかったとは言え、2人分の量を1人で食べると、けっこうお腹にきますね・・・。