肥料にもブルーべリー専用がある
植物用の肥料(ブルーベリー用)を購入しました。ネットで調べてみると、油かすだとかいろんな肥料があるらしいのですが、ブルーベリーも土と同様に専用の肥料があったのです。
大きさは手に収まるくらいですね。ブルーベリーといっても少し大きめの鉢に、花屋さんで買ってきた2~3本の枝のものですからね。肥料もたいした量はいらないのです。が、ホームセンターに行ってみると、5~6リットル以上はあるであろう大きな袋に入った植物栽培用の肥料しかありませんでした。
鶏糞・牛糞とかもありましたが、大量栽培用ともいえる12リットル入り。たまに植物飼育用の肥料もあったのですが、それでも量が多いものばかりでした。それ以前にブルーベリー用なんてものはなかったです。
花屋さんって割と近くに、ちらほらあるのですが、肥料とか鉢とか売っているお店って限られているんですね。個人で営んでいるような小規模のお店はやはりお花がメインになるので、肥料や鉢がほしいと言っても、取り扱っていないのでホームセンターに行ってくださいと言われます。
で、ホームセンターにもちょうど良い分量のものがなく、ネットで調べることになるんです。そうしたら、ブルーベリー用というピッタリの肥料が見つかったのです。値段は5~600円くらい。送料が同じくらいかかるので、合計1,000円ちょっとでした。
裏面に特徴と使い方がかかれています。
中身はこんな感じ。すでに2錠ほど使ったので右側だけ2つほど少ないです。10×3本で30個入りです。庭植えの場合は、土の中に埋めますが鉢植えの場合は、鉢の縁に沿って土の上に直接置くだけでいいのだそうです。
土の上に置くだけで良い
僕が使っているのは直径24センチくらいのもの(7~8号鉢)なので、2個使います。使用時期は3月、5月、9月です。臭いは無臭です(使用前)。土において水をかけると若干臭いはしますが全然気にならない程度です。
なんかお菓子みたいですね。実際にこういうお菓子ありそうですし。大きいラムネみたいな。箱の表紙もブルーベリーなので、ブルーベリーのラムネと言っても信用されそうです。実物手に取れば、すぐ違うなとわかりますが(笑)。
土に置くだけ。楽ちんです。で、水をあげたのですが、あまり溶けませんね。ドロッと形が崩れ落ちることもなく、そのままの形をキープしています。日をおくと徐々に形が崩れて土と一緒になっていくんでしょうね、きっと。
そうそう、肥料といえば油かすも買っていたのを忘れていました。こちらです。ダイソーで探してたらありました。100円です。
油かすといったら料理で油物をしたときにでてくる油のかすのことなのかと思っていたら、想像と違っていました。油かすに天然原料も混ぜてあるためでしょうか、限りなく土に近いです。
見た感じ土ですよね。これも鉢の土にかけておきましょう。油かすと固形の肥料を与えれば十分かと思います。あまり肥料を与えすぎるのも良くないですが、様子を見ていくことにします。立派に育ちますように・・・。
肥料を与えて3週間後の変化
さて、固形の肥料を与えてから3週間ほどが経ちました。現在はこんな感じです。今は3~4日に一回の頻度でお水をやります。その度に固形肥料にも水がかかるのですが、やはりあまりとけないんですよね。
左の方は土をいじった時に、少し触ってしまったので形が崩れてしまいましたが、右の方は小さくなったとはいえ、まだ原型をとどめています。
説明書にも書いていましたが、ちょっとずつしか溶けないです。毎回水をかけても、ほとんど形がくずれません。よく作られていますね。
さて、肝心のブルーベリー本体はというと・・・ゆっくりとではありますが、成長しています。葉の付け根から新たな芽がでて葉が生えてきて、また新たな芽がでて・・・と、確実に成長をしています。
ただ気になることがありまして。それが1本だけ異常に成長スピードが早いことです。1本だけ異常なくらい伸びているんです。
生育が良すぎて、支え棒を買ってこなければ横に広がってしまうところでした。始まりは、みんな同じスタートだったのに、なぜか1本だけ異常に早く成長しています。そして今なお、新しい芽をつけてさらに成長中なのです。
お花屋さんで買った時の話ですが、すごく高く伸びると言っていました。先を切って調整してあげれば大丈夫と言っていましたが、できれば切りたくないですね。かと言って、これ以上伸びてしまうと、いろいろ不都合があるかも・・・。
っていうか、他の枝の5~6倍はあるんですが、他の枝さん、頑張ってーと言いたいです。栄養が1本だけに集中したのだろうか??よくわかりませんが、もっと様子を見ていきますね。ちゃんと育ちますように・・・。
ブルーベリー用の土の肥料もある
今回紹介したのは固形の肥料ですが、実は土タイプの肥料もあります。ブルーベリー用です。たまたまホームセンターに行ったときに見かけたのです。写真を取る時間がなかったため画像がなくてすいません。
ただ、ホーマックなどの大きなホームセンターに行けば高確率で見かけると思います。僕が見たのは、ズバリブルーベリー用肥料と書かれていたものです。
長い間ブルーベリーを育てていると、土のPH度具合が変わってきます。アルカリ性よりになっていくんですね。
酸性の土壌を好むブルーベリーにとっては好ましくありません。なので、肥料の中に酸性成分が含まれているものが望ましいです。
今育てている土の表面にちょっと混ぜてあげるだけです。ある程度の期間育てていると、葉が赤くなったり、刃先が黒くなったり、黄色みがかったりします。
水不足、水のやりすぎ、葉焼け、害虫などの原因が考えられますが、多くの場合原因は土にあります。なので、土を変えてみると良くなる場合がありますので参考にしてみて下さいね。