引越し準備は早めに
僕が実際に引越しした体験を元に、引越しする際のポイントをまとめていきたいと思います。まず、引越しすると決めたら、早いうちに準備をしましょう。引越しそのものは、それほど時間がかからなくても不用品の処分に時間と手間がかかる場合があります。
特に引越しを機に家のものを整理する場合、業者に引き取ってもらったり、ヤフオクやメルカリで売ることもできます。業者のスケジュールや燃えないゴミの日のスケジュール(月に1~2回)、オークションで売りに出すタイミングなどを考えると早めに行動に移した方が良いです。
引越し業者の選び方
まず、引越し業者の選び方ですが、見積りだしてもらって一番安いところを選ぶと良いです。その際、できるだけ正確に移動させる家具がどのくらいあるかを伝えて下さい。業者によってかかる費用は全然違いますので、かならず見積もりを出してもらいましょう。
家具の量と移動距離で費用が変わる
引越し業者は、運ぶ家具の量と移動距離によって費用が変わります。量が多ければ多いほど、移動距離が遠ければ遠いほど費用が掛かります。ただ、一人暮らしで引越しを機に新居で家具を揃えるから運ぶものはあまりないという方なら、赤帽でもいいと思います。
これは実際に僕が実家から出て初めて一人暮らしをした場合に頼んだ業者でした。赤帽の強みは少ない量なら断然、費用が安いことです。その分、ドライバー1人しか引越し要因がいなかったりしますので、自分で運ぶ手伝いをしなければいけません。
僕の場合は、初老の男性でしたが、僕自身も運ぶ手伝いをしたので特に問題ありませんでした。赤帽の小さいトラックに積めるくらいの量だったからできたことです。
・赤帽に頼んだ時の家具の状況
ベッドなし
机・椅子なし
パソコンなし
電子レンジあり
小さな冷蔵庫あり
テレビあり
小さな本棚あり
ストーブあり
今考えれば、かなり少ないですね。2度目の引越しのときはさすがに量が多くなったので、別の引越し業者に頼みました。
・2度目の引越し時の家具の状況
ベッドなし
机・椅子なし
パソコンあり
パソコンラックあり
電子レンジあり
小さな冷蔵庫あり
テレビあり
大小の本棚あり
ストーブ3台あり
オーディオラックあり
テーブルあり
他多数
さすがに家具の量が増えてます。当然ですが、実家から出る時が一番家具が少ないです。実家で暮らしていれば、自分専用の冷蔵庫や電子レンジなんてないですからね。これだけの量なら、大手の引越し業者を頼んだ方が良いです。僕の場合は確か5万くらいかかりました。ちなみに同一市内での引越しの場合です。
新しい家具は引越し後に揃える
引越しを機に家具を揃える、買い替える場合や人からもらう場合は引っ越した後の方がいいです。引越し前にもらうと、運ぶ量が多くなり引っ越し費用がかさむ可能性があるからです。引越し費用は、移動距離と運ぶものの量によって費用が変わるというのを知っておいてください。
引っ越した後に新居で受け取るのとそうでないのとでは、譲り受ける家具にもよりますが全然違う場合があります。特に大きいものほど引越し後にもらいましょう。車を持っていれば、引越し後に家具をもらいに行くと良いですね。僕の場合は、優しい方だったので、わざわざ僕の家まで車で冷蔵庫を届けてくれました。
また、新しい家具を買う場合は引越し後にするか、引越し前に購入しても引越し後の新居に届くようにすると良いです。とにかく運ぶ家具の量を少なくすれば、引っ越し費用は安く済みますので注意して下さいね。
事前に伝えてないと追加費用が発生
実際に引越し業者から言われた言葉ですが、事前に伝えた家具の量と、実際に運んだ家具の量が違うと、追加費用が発生することがあります。運んだ家具の方が多かった場合ですね。冷蔵庫とかピアノとかなら伝え忘れることはないかと思いますが、例えばタンスを1~2個少なく伝えていたとかです。
トラックに積む荷物の量にも限界がありますし、引越し業者も1日で数件の引越しをしているので、事前に伝えられた量以上の家具が想定した以上あった場合、追加費用が発生することがあります。
たった1つの小さなゴミ箱があったのを、伝え忘れてたくらいなら問題ないでしょうが、タンスや引き出しなどは、それなりに幅をとるので伝え忘れがあると業者の方も困るのです。なので、移動させる家具は正確に伝えましょう。ちなみに、家具の量が実際には少なかった場合は問題ないです。
ダンボール類は用意してくれる
引越し業者によってはダンボールとガムテープ・紙包みは用意してくれます。僕の場合はダンボール大10個、小20個、割れ物用の紙包み数十枚とガムテープ2個でした。事前に家具の量を伝えた際に、これだけの量があれば十分なはずですと言われたのですが、実際にその通りでした。
このサービスはありがたかったですね。ダンボール類を用意するのに、近所のコンビニやスーパー、ホームセンターなどで譲り受ける予定でしたが、その必要もなくなりました。
ダンボール詰めは2週間くらい前から
人によって状況が違うかと思いますが、2週間くらい前から徐々に始めるのが良いです。僕は当初、1~2日前にやろうと思っていたのですが、念のためと思って10日前から始めました。結果それが正解でした。1~2日では絶対終わらないです。理由は処分する物がたくさん出るからです。
何が一番大変だったかって、そりゃ大量に出てきたゴミや不用品を処分することだったんです。20リットルのゴミ袋5枚入りで売ってますよね?あれが7~8個分必要でした。つまりは40枚くらいですね。なるべく運ぶ量を減らしたいので、捨てる物は捨てようとすると、本当に大量のゴミが出てきます。
小物類や衣服、大型ゴミまでさまざま。部屋にあるもの全部運ぶのは大変だし、引越しを機に捨てるものは捨てようとするのが人間の心理だと思いますが、想定外の量のゴミがでるのを覚悟しましょう。ゴミ袋はどんなに用意しても多すぎということはありません。